てなわけで!
月組のゲネプロを終えて
皆で珉亭に行ってご飯を食べてきました。
久々の赤いチャーハン美味しかった!
いろんなキャラクターに似ている青瀬くんんをネタにして
エネルギーと笑いをチャージしました。
昨年「小刻みに戸惑う神様」で共演した
けみとおなつも受付のお手伝いに来てくれてありがとーう!
あともう少しで皆さまと
劇場でお会いできるのを楽しみにして
準備がんばります!
ではのちほど!
ゆら


てなわけで!
月組のゲネプロを終えて
皆で珉亭に行ってご飯を食べてきました。
久々の赤いチャーハン美味しかった!
いろんなキャラクターに似ている青瀬くんんをネタにして
エネルギーと笑いをチャージしました。
昨年「小刻みに戸惑う神様」で共演した
けみとおなつも受付のお手伝いに来てくれてありがとーう!
あともう少しで皆さまと
劇場でお会いできるのを楽しみにして
準備がんばります!
ではのちほど!
ゆら
無事小屋入りをしました『雨の世界』。
SPIRALでの下北沢劇小劇場は実に9年振りです。
ただいま!
こんにちは、村上貴弘です。
昨日は恒例の?小屋入りでした。
SPIRALはガッツリ立て込んでもシンプルでも細部へのこだわりが凄い。
なので、物量がない時(シンプルな時)の方が微妙な調整が多く大変なのです。
昔は、ダーって仕込んで全部やり直しなんて事もありましたがそこは流石の歳月w
星さんも危険な所は逐一秋葉さんに確認です。
男性陣が上でバタバタしている時、女性陣は楽屋で衣装の洗濯やらアイロンやら頑張ってくれます。
お客様をお迎えする為に、ワンチームで頑張っております!!
さぁ、いよいよ本番。両チーム素敵な作品に仕上げました!
劇場でお待ちしております。
どうも河嶋です。
ここ最近のグズグズした天気も嘘のように晴れ間を見せております。
雨が降ってる時には、やだなぁって思ってて。
晴れの日を忘れてて。
よく言う「止まない雨はない」っていう感覚もなくて。
ずっとこのまま降り続けるんじゃないかと思ってて。
稽古場でもいろんな天気がありました。
このまま劇場に入ることが出来るのかって思ってた瞬間もありました。
そんな日は来ないんじゃないかって。
よく秋葉さんは「その日が来たら劇場に入れると思わないで」ってことを言います。
これは「絶対にその日は来てしまうから、それまでにきっちり自分たちで準備をしましょう」ってことです。
今回も準備は精一杯出来たと思っています。
ただ今、劇場にて皆さんをお迎えする準備が進められております。
お会い出来るまで、もう少し。
今しばらくお待ちください。
◎かわしままさき◎
最近、シュワシュワっとした飲み物をよく飲みます。湿度高いから!と思ってましたが、もしや、これって‥?
少し前までは、ピリッと痛い感じがした炭酸飲料ですが、なんか慣れてきて美味しグビグビ飲めるようになりました。
そう言えば‥うちのおばあちゃん、デパートの食堂とかでクリームソーダやレモンスカッシュをいつも頼んでたなー、あと、三ツ矢サイダーを好んで飲んでいたなー。って、思い出しました。
おばあちゃん世代になるとシュワシュワが欲しくなるのかも知れません。
‥え⁉︎それって‥歳のせい?
あ、そう言えば、おばあちゃんの事で思い出したんですが、
倒れて入院した時、慌てて病院に行ったら、私の顔を見て開口一番『けーこ、ビール一杯ちょうだい』と言いました。病院のベッドで。
あ、私のことは認識できてるんだ。と、ちょっと安心したのを覚えています。でも、ビール?
倒れて搬送された日の夜で、水も飲めない状況なのに‥謎です。
私もおばあちゃんも、家でビールなんて、滅多に飲ま無いんだけど‥。謎です。
亡くなった後、家族にその事を話したんですが、誰もそんな事言われなかったそうです。私にだけ言ったみたい。‥謎です。
いつか、おばあちゃんに会ったら、その謎について聞いてみたいです。
昨日はお稽古最終日。
雨も上がって、いざ、下北沢へ!
♪もがみけいこ♪
つい先日、パスケースを失くしました。
もうずいぶん長く使っている派手なピンク(鞄の中ですぐに見つかるように)のパスケース。
でも問題はケースじゃなくて中身です。
6ヶ月分の通勤定期とチャージを合わせると、かなーりの額がて入ってたんです、私のPASMO。
朝、仕事に行って、そこから稽古場にダッシュしようとしたら改札口でパスケースが見当たらなかった時の、あの膝から崩れ落ちる感覚…。
駅の窓口に届いてない。職場のデスクの周りにも落ちてない。
朝から今までの動線を脳内で再生しても、思い当たるフシがなく…
普段いかにぼんやり動き回っているか、身にしみて理解しました。
あちこち電話しまくって、結局、パスケースは見つかりました。
朝、買い物をしたお店に落ちていたそうです。
ありがとう、見つけて下さった方!
ありがとう、ちゃんと保管して下さったお店!!
バカバカぼんやりした私!!
お店に電話した際、本人確認のためにパスケースの特徴を聞かれたのですが、先方が「ピンク色でパリっぽい模様の」と仰って、んん?パリっぽいって何?と不思議に思ったそれは…
こ、これか!!
確かにパリっぽい模様と表現できる…
うせものみつかる。
稽古場でも、たくさんのそんな瞬間を見ます。
なくしたことさえ気が付かなかった感情を取り戻す瞬間。
私はそこに立ち会うのが好きです。
稽古も今日が最終日。
ながーい私の演劇人生の中で、本番週がごっそり雨予報なんて初めてです。
SPIRAL MOONは毎年6月に公演しますが、実は梅雨の中休みみたいなタイミングなのであまり降られません。あ、もちろん私の晴れパワーもありますけど。へへ。
さて、いよいよ晴女 秋葉vs雨男 雨々さんの呪術戦の始まりです。
乞うご期待!!
◇◆秋葉 舞滝子◆◇
稽古も残りわずかとなりまして
両チーム交互に通しを繰り返す日々
お互いの芝居を集中して見守ってたり
その後意見を交わしてヒントをたくさん貰ったり
充実した稽古になってきたなーと思ったら
もうちょいで小屋入り!
時間は限られてるけど
ギリギリまでみんなで良い瞬間を繋げていきたい
沼を脱出したっぽい青瀬くん
今日どうでしたか?と聞くので
ちょっと褒めたら嬉しそう
でもその後すぐダメ出しを受けてた
わかりやすい笑
とても良い座組です!
明日も皆とがんばるー!
ゆら
ギコギコ トントン カンカン。チョキチョキ チクチク ダー!
ザシュザシュ チュイーン ブオォー。
稽古場ではセットなどなどの製作に入り賑やかです。
テンション上げる音楽や作業の合間の台詞合わせ。
抜き稽古の最中にチクチク針仕事。なるべく静かにミシンを…ダー…。
そして、グツグツ…。
はい、いい感じに煮詰まってきております
「雨の世界」お待ちしております♪
齋木亨子
あっという間に後一週間で本番です。
もっと良くする為にトライアンドエラーの毎日です。
こんにちは、村上貴弘です。
さて、今回はSPIRALではお馴染みの演出補佐もやってくれてる頼れる兄貴、河嶋さん!
実はSPIRALに僕を誘ってくれたのも河嶋さんなのです。色々あった現場(汗)で頼れる兄貴をやってくれたのでした。
河嶋さんの作品も2回出演させて貰いましたけど、がっつり絡むのは今回が初な気が。。。
今回は肩を並べ、背中を預ける戦友です。
一緒に戦っております。
一緒に戦える喜びを噛み締めております。
だって10年前の自分では想像もつかなかったから。
河嶋さんは、兄貴と呼んでくれなくなったと言ってましたが、僕の中では兄貴っすよ!
さぁ、間もなく本番!
劇場でお待ちしております!!
月組は、女子チームです。
今回は、ものすごく濃いメンバーです。
何が濃いかというと‥
まあ、ビックリするほど、なが〜いお付き合い。
舞滝子さんはSPIRAL MOON旗揚げ前からのお付き合いだし、亨子さんはナハトムジーク、ゆらさんは私がスキンヘッドでギリシャに行った時もご一緒してたし。
とにかく、みんなとは結構な修羅場を潜り抜けてきた、深〜い、濃〜い間柄です。
そんなメンバーとご一緒出来るなんて!
これまで、何度も何度も妄想を繰り返しながら、なかなか叶わなかったメンバーが揃いました。
ほんと、おいら元気に続けてこれて良かったよー。ご一緒できる喜びを噛みしめながら、大事に時間を過ごします。
さあ、初日まで、あと1週間。
グイグイ、通し稽古を重ねていますよ〜ん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶そんな私たちを、ぜひぜひ観に来てください。
★チケットは、絶賛ご予約受付中★
下北沢で、お待ちしています♪
今回の写真は、月組メンバー!
村上くんと青瀬くんは月組にもちょびっと出演するので、一緒にパシャリ!
♪もがみけいこ♪
こんにちは、秋葉です。
幼稚園に入るか入らないかという頃からごっこ遊びが好きでした。
身近な大人を観察したり、観たばかりのテレビドラマを真似したり。
なかでもお気に入りは劇団四季のこどもミュージカルで、これはもう、あの頃の記憶力アゲイン!!と絶叫したくなるくらい、細かい登場人物の台詞や動きまで覚えて帰り、歌ったり踊ったり、繰り返したものです。
今はミュージカルってちょっと苦手意識があるのですが(だって、なんで急に歌うの!?)、こどもミュージカルにはぐっとハートを鷲掴みにされていたんですね。
うちには小さな子供が姿を映せる高さに鏡がなかったので、椅子に乗ってようやく届く鏡に向かって、全ての登場人物を一人で演じるごっこ遊び。
この遊び、母は気に入らなかったようで、何時間も飽きずに一人で鏡に向かって歌ったり踊ったり、母には意味の分からない台詞を叫んだり、ドアの隙間から楽しそうな私を怖いものでも見るような目で覗いていたあの表情が忘れられません。
お友達と一緒にごっこ遊びすれば良かったんですよね、多分。
でも子供の私は、誰にも邪魔されず、自由に、時にはオリジナルの物語まで展開させながら、全てを一人で完結させることに強く執着していたのかもしれません。
そのあたりの精神分析についてはまた今度。
そして私は今、一人で芝居を作るなんて想像もできません。というか一人で作りたくなんてない。
ごっこ遊びは、たくさんの人によってどんどん壮大に、どんどん面白くなると気が付いたから。
今日も私は、私たちは、大人の、本気の、ごっこ遊びをしています。
あなたもご一緒しましょう。是非。
◇◆秋葉 舞滝子◆◇